子供の習い事アート教室(絵画教室)について

子供の習い事アート教室(絵画教室)について

子供のみーさん”初めての習い事”のアート教室(絵画教室?)に通う前後のお話です。
親としては悩みつつも、4年生まで習い事はさせませんでした。
それまで習い事をさせなかった理由は、こちらの記事に書いていますので、よかったら見てください^^

教室が少ない!

上の記事でも書いたように、みーさんが4年生の頃に希望したアート教室(絵画教室?)ですが、探すと私の地域では少ない上に、、近所のカルチャーセンターは1年後、閉鎖されてしまうという運の悪いタイミングでした。

近所は諦め、家から数駅の所で2か所候補が上がり、どちらも良い教室だったのですが、両極端な感じでした。

選んだのは肩肘張らない、黙々と表現できる場所

パレットと絵を描いている所
イメージ

我が家が選んだのは、カフェで絵を教えてくれているという、今のアート教室に出会い、ジュ―スやおやつを出してくれたり(カフェなので)リラックスしながら楽しめるような雰囲気で、みんな同じ小学生ばかりで、ゆるっとできても、お喋りしたりはしない。
そういうルールでそれぞれ黙々とアートに取り組める場所という感じで、そちらでお世話になっています。

アートイメージ

毎回、どんなことをするのかは、絵と工作をだいたい交互で行い、先生がこんなのがあるよ~といってやりたいものをやるという感じでしょうか。

最初絵を習うという話になった時に、勉強もそうですが、

もーさん
もーさん

絵は自分で沢山描いて、練習したら、上手くなるしお金かからないよ~

と、いう話をしていたのですが、

みーさん
みーさん

習い事をするなら工作や絵が良い!!

と頑なに聞かなかったみーさんなのですが、まぁとりあえずやりだしてみると、大きな作品も持って帰ってきたり、絵も影の付け方が上手くなったり、デッサンの様な事をするときに綿棒を使ってぼかし出したり、家では絶対作れないようなものを作って持って帰ってきたりするので、やっぱり習ったら習った分以上に技術や価値はあるんだなと考えも覆りました!笑 なんと単純な (;´・ω・)

コンクールがあるときは教室からも出展したりしていますが、そちらはまだ賞は取ったことはなく、学校では何度かもらっています。

アートコンクールでも受賞

そんなみーさんは習う前からも、幼稚園時代に1回、小学校に入ってから1回と、アートコンクールで賞を貰えた事もあったのですが、その後、習い始めてから1年程経ち、今回5年生になり、工作作品でも賞をもらう事が出来て、先生に報告もできました。

みーさん
みーさん

でも、本当は少し雑になっちゃって、賞なんてもらえると思ってなかったんだけどね~、でもそれが子供らしくて良いって思われたのかも(^▽^;)

とも言っていましたけど、やっぱり5年生ともなると、周りも器用になって、みーさんから見てもいい作品はいっぱいあったそうで、自分がもらえるのは予想外だったそうです。

クラスメイトからの祝福もモチベ―ションに

クラスメイトからおめでとう

それでも朝会の時に全校生徒の前で名前を呼ばれ賞状ももらえたり、クラス内でも『おめでとう』と声をかけてくれるそうで(いいクラスメイトたちに恵まれて良かったなぁ)そういった事も嬉しいみたいで、ますますモチベーションになっているみたいです。

やったー

家でもお祝い

我が家でもささやかながら、みーさんの希望で回転寿司に行ったり、沖縄料理の居酒屋でお祝いしたりと、書いていると結構『シブ好み』なみーさんですが、好き嫌いなく食べる事も大好きな子なので結構そんな感じで喜んでくれています。
毎年年始にある書初め大会の、低学年の硬筆で賞をもらえた事もあり、その時はジェーボー(リップスティック?スケボーの車輪が左右で1つずつしかないものです。)をお祝いで買ってあげたりもしました。

みんなで乾杯

遠方の家族にも報告

本来なら、県立美術館で飾られたらしいのですが、今回はコロナ禍という事もあり、ネットでの掲載にとどまり、それは少し残念でしたが、遠方のおばぁ・おじぃにも連絡すると、ちゃんと見てもらえたようで、「生き物がイキイキとしていて、すごくいい作品じゃない!」と褒めてもらえ喜んでいました。

あなたの作品が全国のリビングの華になる【Casie アーティスト登録】
気鋭の現代アートでお家を美術館に 【アートサブスク Casie】

とても好きな習い事だけど、自主練は??

だらーんわんちゃん

それ位アートやクリエイティブな事は好きなんですが、普段はあまりやらない、自ら描こうとはしない所があるので、

もーさん
もーさん

せっかく習っても、普段やらないと、毎日趣味でやっている子の方がどんどんうまくなるよ~!

と声も掛け、分かってはいるみたいで、一緒に考え、やはり何もしないというのは勿体ないので、毎日10分タイマーをかけて絵を描くようにしています。
(やり始めたら止まらなくなるんですよね~(;´・ω・)なのでタイマーを使ってます。継続とバランスが大事!)

毎日の絵の練習方法

筆いっぱい

100均で買った小さめのスケッチブックに、基本は沢山持っている図鑑の中から、動物・鳥類・魚など生き物が好きなのでどの生き物か決めて、描いています。
基本は鉛筆で、うまくいきそうなら別日に色付けなどもしています。

あとは家の中にある電卓・メジャーなどの雑貨や、たまにキャラクターも書いたりしていますが、見ているとこちらの方が結構難しそう。

動物の図鑑だと結構ごまかしも効くみたいですが、前者は誤魔化しがききません。
しかし、あまり難しいのが続いてうまくいかないと、自信も失ってしまうので、基本的には図鑑を一生懸命しています。

シビアな母の元

やはり毎日書いていると、どんどん上達するのが分かりますし、いい流れでしている時は良いんですが、たまに忙しくなると、また、描かない期間も出てしまい何度も繰り返すので、そこは厳しく、

もーさん
もーさん

そうやって普段から努力できないなら、習い事も辞めよう!

と話しています。そう書き起こしてみると毎回、私はかなり厳しい親ですね(~_~;)、しかし限られた中での活動資金なので、シビアです(^-^; そう言うと辞めたくないそうで描いてもくれて、本人もいい出来の物ができたりと、また描くようになったりするのですが、行動に移すって案外難しい事なんでしょうかね。

小学生も高学年になると忙しいし、疲れているし、親としてもやりすぎると喧嘩にもなり難しいです。

成績について

そのような習い事はもちろん、習い事を始める前には、様々なアート要素のワークショップにも沢山参加しました。

以前行ったスプレーアート
以前行ったスプレーアート

スプレーアートや企業の廃材での工作や、トンボ玉制作、おさかなプロジェクトなど、参加できるものは片っ端から行っている為、色んな活動をしているせいか、図工の成績も5年間ずっと良い評価です。

トンボ玉
トンボ玉、ピンクのがみーさん、青が私の

ただ、世の中一般から見ると、図工の成績はあまり需要はないのかもしれないですけど、でもそもそもアートに成績が付くというのも、おかしな話だなぁとも思いますけどね。
でもみーさんが喜んでモチベーションになっているなら、そこは満足です。

あなたの作品が全国のリビングの華になる【Casie アーティスト登録】
気鋭の現代アートでお家を美術館に 【アートサブスク Casie】

音楽はなかなか良くならない

しかし、私と旦那さんは音楽の方が強い家庭なのですが、みーさんは音楽は聴いたり遊びの時は良いですが、自分がするとなるとあまり得意ではない様で、こちらは成績がずっと真ん中のままです。

何年か、夏休み・冬休みなどの長期休みの度、鍵盤ハーモニカなどの練習も結構頑張って『クラス1ちゃんとできるようになったんじゃない?』という位、練習していき、音楽会の楽器も目立つ楽器をgetできていたりもしたのですが、成績は変わらずでした。

以前上の記事にも書いた通り授業態度がよろしくないせいか、または昔からの噂通りピアノを習っている子たちが上位を占めているのでしょうか?、、真相は謎です。
不得意のものは仕方ない事ですが、私が得意なだけに一緒に楽しめないのは少し残念でした。

でもそれを覆してくれたのがBTSなんですけどね!笑 まんまとDYNAMITEから2人でハマれて、今はとても楽しいです^^ そんな感じで日常生活で楽しめているからいいかぁ~と!

インスタはモチベーションになる?しかしショックな出来事が…

みーさんの絵や工作のモチベーションアップに、私管理のもとインスタグラムに載せて、運営していこうかな?と数枚アップしたところで、アカウントが凍結されてしまいました(´;ω;`)

しっかり親管理と書いていなかったせいで、小学生が勝手に上げていると勘違いされ、通報されてしまったのかもしれません。
少しだけフォロワーさんもついていたところだったので、残念です。

アカウント削除されてもめげずに!

不服申し立てというボタンを押して申請もしていますが、受理されていないのか、返事もなく、あと数日でアカウントが消えるみたいです。
完璧に消えてしまったら、めげずに次は注意しながら、きちんと親管理と記載の元アップしていこうかなとも思います。

その後、アカウントを取り直してSNSも更新しています!ぜひフォローしてくださいね
(作品UP用 筆者もーが管理しています)

これからも楽しみ

そんな子供も忙しくてかつ大変ですが、作品もいい出来のものもあれば、ふーん??というものもあり、まだまだこれからどんな作品を生み出すのか楽しみです。

前回の記事でも1つUPしているのですが、(headerに入れているモザイクアートです。)
良いものができていたら、またサイトにUPもしていこうと思います。

にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(親)へ
タイトルとURLをコピーしました