
今回は文鳥ルルちゃんについて書きたいと思います。
我が家にルルちゃんが来たのは2021年の7月。
我が家の真珠の天使ちゃんです(みーさんがそう呼んでいます)
LULUちゃんプロフィール

名前:LULU(ルル)
出身地:静岡県
誕生日:2021年5月末
性別:女の子(たぶん)
種類:文鳥 白文鳥
お迎え日:2021年7月10日
文鳥をお迎えした理由
どうして文鳥をお迎えする事になったのかというと、ずっとペットは飼いたいと思っていた我が家。
お魚は飼っているけど、多少懐いてくれるペットも迎えたい。

猫ちゃんやワンちゃんを飼いたい気持ちもありましたが、子供のみーさんが実家の猫で、猫アレルギーを発症してしまい心配だったのと、
お世話や金銭面でも心配ごとも多く、
それならば小動物を飼いたいけど、何を飼うのか、飼育ケースの置き場は、お世話は?と数年間 悩み続けていました。
みーさんも「ペットが欲しい」と熱望
今までも言っていたことはありましたが、子供のみーさんも本気で「どうしてもペットが欲しい」と。
そろそろ高学年になり、誕生日を迎えたころだったので、責任感を持ってお世話もできそうな感じも出てきていました。

どうしても飼いたい!ちゃんとお世話もします!!

そうだねぇ。ちゃんとお世話できるなら、、

動物のふれあい体験など、率先して前へという感じであったり、
いつも動物の本を読み、知識も豊富で、これまでずーっと動物好きなので、ペットを飼ってお世話する事もみーさんにもいい事だろうなと。
さらに今の子供も色々と大変。ストレス社会の癒しにもなるとの思いもありました。
だけど家族になる大切な命、生半可な気持ちで飼う事は出来ないのでリサーチを続けました。
どんなペットなら飼えそうか?

さんざん悩みに悩んだ結果
文鳥・インコ・リス・ハムスター・デグー・カメレオンなどが候補に上がりましたが
- 飼いやすい(お世話が大変すぎない)
- 餌の種類・保管方法・コスト面で大変じゃない
- 見た目がかわいい・美しい
- 幼鳥から飼うと懐く(あくまでも可能性)
- 鳴き声もうるさ過ぎない(鳥さんの中では)
- 臭いも気にならがない
- 寿命が比較的長い(寿命が早いと寂しいので…)
- ”鳥”という空を飛べる動物に憧れ・興味があった
- 値段も高価すぎない(命に対して安すぎますが)
上記のような理由から、
(上はメリットだけですが、もちろんデメリットもよく考えた上で)
鳥さんの中でも文鳥さんを飼うことに決めました。

そうだったんだねぇ!!初めてしったよ。
実際に文鳥を迎えるにあたって
文鳥に決まり、そしてネットの写真を見るうちに、モチモチっとした姿がかわいいので白文鳥が良いねという話になりました。
しかし実際に飼うのに本当に大丈夫なのか、再度確認段階に入りました。
再度確認した事
- 近くに見てくれる病院はあるのか
- ペットホテルはあるのか
- 今売っているのか?
- ケージのサイズ・置き場所
- 飼い方・お世話の頻度

すべて再度調べて店舗を回ったり、電話確認などし、なんとか条件もクリアできて次のステップへ。
そこで子供にも最終確認
みーさんにも調べて分かった事を最終確認で、

必ず懐く保証はないし、ママだけに懐いて、みーさんに攻撃してくる様な事もあるかも。

うん、、

とてもデリケートな動物だから、温度や湿度、1日餌が食べられなかったり、
食べてはいけない物を食べてしまったり、体調が悪い事も襲われない為に隠す動物だから
病気になったらすぐに死んでしまう場合もあるかもしれない。

うん。

だけどしっかりお世話をしたら8年、それ以上もっと生きてくれる場合もあるみたい。
ちゃんとしっかりお世話できそう?

うん!!できる!!
と、無責任な事をしたり、後でがっかりしない様、色々な対話をして
それでも飼いたいとの事だったので
実際に飼うというアクションへ踏み出せました。
どこのペットショップで買う?譲ってもらう?
最初は保護活動や、雛を譲りますという掲示板なども候補に入りましたが、
調べるうちに場所やタイミングなど
我が家とは合わなそうだったので、
今回はペットショップをまわる事に。
時期が6月頃だったので、白文鳥と決めている我が家には、既に文鳥の雛は人気で、時期も終わりの方という雰囲気だったので、他のカラーはいるけど、白文はもういないというお店も沢山ありました。

やっとルルちゃんに巡り合えた
10店舗近くまわったり、電話をしたりして、ようやく白文鳥に出会えました。
しかも一番近所のお店でペットホテルも条件に合ったところのお店でした。
直接ケースから出して手に乗せて見せてもらった時も、とっても可愛くて、今すぐ連れて帰りたいという思いでしたが、そうにはいきませんでした。

出会ってすぐ離ればなれ
まだルルちゃんは挿し餌2~3回位の時期でした。
(朝・昼・晩と時間の決まった、手作りの雛用ゴハンをスポイト?のようなもので与えます)
数週間前までなら在宅で仕事をしていた事もあり、面倒も見れたのかもしれないですが、
コロナ禍の少し落ち着いてきた頃で、
私も出社に切り替わってしまったばかりで、定期的に日中は家を空けるので難しい状態でした。


そうだった、そうだった!ルル見て何故か帰っていったもんねぇ。
諦めないといけない?
しかし、ネットで調べていた時に、お店によっては”一人餌になるまで育ててくれる所がある”との情報を見ていたので

すみません、こちらでは一人餌まで育ててもらえたりはしませんか?

大丈夫ですよ!
こちらのショップでは少し費用を支払うと、一人餌まで育ててくれるとの事だったので

良かった!ぜひお願いします~!!
と二つ返事でお願いしました。
大事な家族になるペットの購入、命なので契約書?のサインも少し緊張で手が震えました。
なんとか契約も交わし、ルルちゃんが来てくれる事になり、家族みんな大喜びでした。
少しの辛抱
すぐにかわいい時期を一緒に過ごせないのは残念でしたが、
鳥を飼ったこともない自分が、雛の温度管理や、挿し餌もうまくできる自信もなかったので、ありがたく育ててもらう事になりました。店員さんは

多分あと2~4週間くらいで一人餌になるかなと思います。
お迎えしてもらえそうになったらまた連絡しますね
との事だったので、いつになるなか、待ち遠しかったです。
そわそわして仕方ない
その後

文鳥ちゃんが来ないうちに、文鳥ちゃんのケージやグッズを揃えないとね!
と言いつつも、結局ルルの様子が気になってしまい、1週間後には再びみーさんとペットショップに様子を見に行っていました。

行ったついでに文鳥についての温度やケージ・餌の種類・ライトの種類・飼い方で不安な事など、沢山ショップの方に質問をぶつけまくりました。(色々聞けてすごく助かりました)
家の中でも棚を図ってケージの置き場所を作ったり、ルルちゃんのおうちの準備を進めました。


ルルちゃんの使っているケージ・UVライト・保温電球・サーモスタットです!
電球は結構熱かったので、違う電球を入れて使っています 。どれも使いやすいものでした。
![]() | 鳥かご HOEI 21手のり ホワイト(組立サイズ:間口290×奥行365×高さ390mm) 価格:5,260円 |

![]() | ビバリアスパイラルUVBバードランプ+太陽クリップ+アルミカバーセット 価格:6,129円 |

![]() | 【枚数限定クーポン 3/4 20:00〜3/11 1:59】マルカン ミニマルサーモ(HD-1) (小動物用ヒーター)【あす楽対応】【ネコポス不可】 価格:2,846円 |

![]() | 【枚数限定クーポン 3/4 20:00〜3/11 1:59】マルカン ヒートセラミック 100W (MLP-68) (保温電球)【あす楽対応】【ネコポス不可】 価格:5,854円 |

もうすぐ我が家に
2週間後の見に行った時に、

一人餌も3日目位なので
もう迎えにきてもらって大丈夫ですよ
との事でした。
翌日車で雛用に購入したプラケースをもって、翌日お迎えに行きました。
大切に育ててもらってペットショップの方には本当に感謝です。

ルルをお迎えするまで「文鳥のヒミツ」という本を購入し、家族みんなで
文鳥に対しての勉強をして、どんな動物なのか、病気のこと・餌の事、食べられないもの・オスとメスの違い・抱卵の危険など更に深く知識がつきました。

かわいい文鳥も沢山出てきて、見ているだけでもかわいかったポピ
ようこそ我が家に
ようやく我が家に来たルル。初めて手に乗せてご飯をあげたり、とっても可愛いくて幸せな時間でした。
その時はまだルルも緊張していて手には乗るものの、臆病な姿を見せていて、写真を見るとルルの表情も今とは違い、素っ気ない顔をしているように見えて面白いです。


今のルルと表情が違うね

そうかなぁ?たしかに緊張してたかも
そんな中、数日で頭をなでたりしても大丈夫な位に慣れてくれて、
こんなに早く慣れてくれるのかと驚いた位でした。
(多分文鳥さんでも性格次第なのかなと思います)
大変な事や仕事も毎日頑張ろうとモチベーションにもなりました!
今は我が家に来てから7か月が経ち、
毎日元気に過ごしている、かわいいルルさんです。


ルルちゃんのかわいい姿をUPしていくので、ルルのSNSもcheckしてくださいね!